理学療法学科 オンライン授業
今日は理学療法学科2年生の「理学療法評価学Ⅰ」という授業の1コマです
患者様の状態を把握するための方法を学ぶ授業です
スライドをホワイトボードに投影し、それを学生の手元の端末に写しながら進めています
今日は理学療法学科2年生の「理学療法評価学Ⅰ」という授業の1コマです
患者様の状態を把握するための方法を学ぶ授業です
スライドをホワイトボードに投影し、それを学生の手元の端末に写しながら進めています
今日から本格的にオンラインでの授業が開始になりました
作業療法学科2年生の「動作分析学演習」という授業の一コマです
スライドを学生の手元の端末に映し
「ここまで良いですか?」など
画面の向こうの学生に時折声を掛けながら進めていきます
時には学生同士ディスカッションをするなど、
とてもスムーズに授業することができました
新型コロナウィルスの影響で本来通りの授業が難しい状況の中、
本校ではオンライン授業を行います
画面には久しぶりにみる学生たちの顔が並びます
まずはホームルームをし、学生たちの体調確認やちゃんと繋がるか等動作確認を行いました
来週より本格的にスタートです
暖かくなり、すっかり春の陽気になりました
本校の玄関前や、花壇ではチューリップを中心に綺麗に咲いています
見ているととても癒されます
さらに、夏に向けて向日葵の種を植えました
背の低い向日葵なので種もこんなに小さいのです
咲くのがとても楽しみです元気に大きくなーれ
先日、スポーツ・健康の授業にて、救急法の基礎講習会を受講しました
救急救命時の、対応として、
適切な対応ができるよう、
声かけの手順や誤嚥を防ぐ適切な肢位、
搬送する際の毛布の敷きこみや、
気道確保、AEDのシュミレーターを使った手順の体験など、
グループに分かれて体験しました。
倒れている人を発見した際、何かできることはと対応を試みますが、手順を誤ると、悪い方向を導くこともあると思います
知っているか知らないかによって、命を守ることに大きく関わります
今回、このように適切な対応を1つ1つの体験し、1人1人が役割を変わりながら学ぶことができたため、
1日かけて対応法を知るよい機会となりました
また、最後には検定を受けたため、合格者については赤十字ベーシックライフサポーター認定証をもらうことができます
今後、この学習を活かし、救急な場面や、
現在、多くのボランティア活動にも出ていますが、スポーツ大会中に起こる事故などについて、
救命救急活動を迅速に行う行動につながるように頑張ってほしいです