ライフストーリーレビューを行いました

作業療法学科3年生の精神障害治療学総論の授業の一環で、ライフストーリーレビューを行いました

学生が持ち寄った昔の写真をもとに、グループで「私の足あとポスター」を作ります

昔の写真に自然と思い出話が弾みますみんな、どんな子ども時代を過ごしてきたのでしょうか

ポスターができたら、グループ毎に発表です

ライフストーリーレビューを試みて、ある学生は「自分がどれだけたくさんの人に愛されて育てられたかがわかった」と話してくれました

どんな人にも、その人独自の「物語」があります。作業療法では、こころの問題を持つ対象者のこれまでの人生を振り返り、縦断的な視点で関わりを持ちます

対象者お一人お一人の「物語」を大切にする、感性豊かな作業療法士になってください

作業療法セミナー

作業療法学科1年生の授業の一コマです

作業療法士に求められる資質や適性を知る目的の授業です

 

今日は教員にインタビューです

対象の教員に約束をとりつけるところからスタートし

教員が作業療法士としてどのような経験を積んだかなどを聞き出していました

傾聴の姿勢や聞いたことをメモすることが求められます

相手の話をしっかり聞くことは、患者様に寄り添う

作業療法士になるための第一歩です

園芸部活動

久しぶりに園芸部で新しいお花を植えました

植えたお花は4種類です

マツバボタン

サルビア

ガザニア

マリーゴールド

綺麗に玄関を彩ってくれています

理学療法学科 オンライン授業

今日は理学療法学科2年生の「理学療法評価学Ⅰ」という授業の1コマです

患者様の状態を把握するための方法を学ぶ授業です

スライドをホワイトボードに投影し、それを学生の手元の端末に写しながら進めています

作業療法学科 オンライン授業

今日から本格的にオンラインでの授業が開始になりました

作業療法学科2年生の「動作分析学演習」という授業の一コマです

スライドを学生の手元の端末に映し

「ここまで良いですか?」など

画面の向こうの学生に時折声を掛けながら進めていきます

時には学生同士ディスカッションをするなど、

とてもスムーズに授業することができました