看護学科一年生の授業で高齢者擬似体験をしました。

看護学科1年生が老年看護学の授業で、「高齢者擬似体験」を行いました

加齢による高齢者の身体の変化とそれに伴う気持ちを理解すること。

看護師としてどのように援助したら高齢者が安全に生活できるか、高齢者が自分の持てるちからを発揮しやすいかを考える演習です。

 

オリエンテーションを受け早速「高齢者擬似体験スーツ」を着用

学生は思うように身体を動かせなかったり、

コミュニケーションがとれずに思いと動作が伴わず。活気あふれる授業となりました。

 

学生からは「無理な姿勢で、思わぬ部位がだんだんつらく、痛みが出てきました」

「指先の感覚が鈍いと、お財布からお札を出すことがこんなに難しいとは・・・」

等々多くのことを感じとり、学びにつながっていました。

 

 

 

グッドライフ熊本駅前 夏祭りボランティア

7月21日(土)に隣接する特別養護老人ホーム「グッドライフ熊本駅前」で

夏祭りが行われ、本校の学生がボランティアとしてお手伝いしました

ボーリング大会やお菓子すくい、輪投げなど様々な催し物があり、大変盛り上がりました

最近暑い日が続いてます

当日も溶けてしまいそうな暑さでしたが、

冷たい流しそうめんで涼やかになりました

 

 

第6回「火の国杯争奪」車いすテニス九州大会

7月7日(土)・8日(日)パークドーム熊本にて行われました

第6回「火の国杯争奪」車いすテニス九州大会

の補助員として今年も本校の学生8名が参加させていただきました

役割としては、主にボールパーソンとして大会をサポートしました

迫力のある選手の戦いぶりに、多くの学生から「とても感動した」との声が聞かれました

また、大会を終えた後のとても充実した表情がとても印象的でした

これから医療人を目指す学生にとって大変有意義な時間であったとともに、

今回の経験を今後に活かしてほしいと思います

若っとランドの撮影がありました!! 

九州は梅雨の時期に入り、これからは特にジメジメした日々が続きますね

昨日は絶好の天気

本校の理学療法学科、作業療法学科、看護学科の授業等の撮影がありました

各学生はテレビの撮影ということで緊張していましたが、インタビューの際は堂々とコメントしていましたすばらしいです

自分の思いをしっかりと伝える姿をみると頼もしく感じました。自分の理想とする専門職のプロフェッショナルを目指してほしいと思います

医療・福祉のプロを目指すならエキガクへ

詳細は6月30日(土)の放送をぜひご覧下さい

作業療法学科 学外授業(施設見学)

本日午後から作業療法学科2年生は法令・管理運営学という教科のなかで学外授業の一環としてそれぞれのグループに分かれ、各施設見学に行きました

学生達は学外で学べる体験とのことで、気合が入っていました

学内では事前に各施設の特徴や法律等を自分たちでまとめ、勉強してきました

実際に自分たちの目で施設見学すれば多くの発見や気付き

とても充実した時間を過ごすことができたと思います

今回の貴重な体験を通して、自分たちの学びをより深めて貰いたいと思います