6月14日にオープンキャンパスを開催しました!

6月14日(日)にオープンキャンパスを開催しました

新型コロナウィルス感染防止対策を徹底するため準備を念入りに行いました

各所に消毒液の設置、スリッパ等の備品の消毒、ソーシャルディスタンスを確保するために張り紙を貼るなどのありとあらゆる感染防止策一番意識し前日から職員同士意見を出し合いながら準備しました

 

準備万端で当日を迎えました

当日受付では来校いただいた方に密にならないように呼びかけをしたり、手指消毒や体温計測をしていただきました

 

それぞれの学科体験の様子です

学科体験でもソーシャルディスタンスをとることを意識したり、フェイスシールドで飛沫を防止するなど最大限の感染防止対策を行いながら進めました

 

●理学療法学科 「ケガをしないためのカラダのつくり方」

いろいろなストレッチを体験し、カラダをほぐしました

●作業療法学科 「やってみると面白い脳の検査」

知能検査を体験し、脳のトレーニングをしました

●言語聴覚療法学科 「文字について」

文字に関するクイズを実施し、文字は音と記号の組み合わせであること

を実感してもらいました音と記号をつなぐ脳の仕組みも説明しました

●看護学科 「美しいベッドメーキング」

看護師の基本、患者様のベッドメーキングです

なかなかシーツにしわができないようにするのは難しいです

 

幸いにも雨もひどくならず無事に開催することができました

沢山の方に来校いただきましてありがとうございました

 

次回のオープンキャンパスは7月5日(日)です

申込みはお早めにお願いいたします

作業療法セミナー

作業療法学科1年生の授業の一コマです

作業療法士に求められる資質や適性を知る目的の授業です

 

今日は教員にインタビューです

対象の教員に約束をとりつけるところからスタートし

教員が作業療法士としてどのような経験を積んだかなどを聞き出していました

傾聴の姿勢や聞いたことをメモすることが求められます

相手の話をしっかり聞くことは、患者様に寄り添う

作業療法士になるための第一歩です

園芸部活動

久しぶりに園芸部で新しいお花を植えました

植えたお花は4種類です

マツバボタン

サルビア

ガザニア

マリーゴールド

綺麗に玄関を彩ってくれています

理学療法学科 オンライン授業

今日は理学療法学科2年生の「理学療法評価学Ⅰ」という授業の1コマです

患者様の状態を把握するための方法を学ぶ授業です

スライドをホワイトボードに投影し、それを学生の手元の端末に写しながら進めています

作業療法学科 オンライン授業

今日から本格的にオンラインでの授業が開始になりました

作業療法学科2年生の「動作分析学演習」という授業の一コマです

スライドを学生の手元の端末に映し

「ここまで良いですか?」など

画面の向こうの学生に時折声を掛けながら進めていきます

時には学生同士ディスカッションをするなど、

とてもスムーズに授業することができました