第5回オープンキャンパスを開催しました

8月18日(日)にオープンキャンパスを開催しました

あいにくの雨がポツポツでしたが大変多くの方に参加をいただきました

まずは学科体験

理学療法学科

「姿勢のゆがみをチェックしよう!」

今回は前編・後編と姿勢の見方を2パターン確認しました

STEP1では、骨標本を利用して姿勢の観方を学び・・・

STEP2では、実際にペアとなる相手同士で姿勢のチェックをしました

STEP3では、目安となる手作り重心線を使って、姿勢のゆがむ場所を確認しました

自分自身では、まっすぐ立っているつもりでも、意外とみんなどこかゆがんでいるものですね・・・

自分の姿勢を見直すよい機会になったのではないでしょうか

今回は理学療法学科の授業の一部を体験する内容で、

少し学校の雰囲気をつかむことができたのではないかと思います

教員や在校生とも交流しながら、よい気付きの時間となったのではないでしょうか

ぜひ参加してくださった皆様との授業をまた楽しみにしています

作業療法学科

「革細工体験とエキガクOTの魅力」

今回は、革細工で「しおり作り」を行いました

在校生が作業工程を詳しく説明し、いざチャレンジ

真剣な表情で作業に取り組んでいましたね時には笑い声も(^_^)

体験後は、3年生から革細工が「カラダ」と「ココロ」にどのような効果をもたらすのか分かりやすく説明してくれました

2年生からは、学校の魅力を参加者に伝える場面も設けてしっかり伝えてくれました

最後は、教員からの熱いメッセージをお伝えし体験の終了です

作業療法の仕事だけでなく、当校の魅力を感じてもらえましたか

是非、エキガクで一緒に学びましょう

 

言語聴覚療法学科

「あなたの耳は何歳!?」

今回は聴覚のプロフェッショナル山本先生が担当でした

聴覚の加齢的変化について講義&聴力測定・聴力年齢測定を行いました

山本先生の講義では、加齢性難聴について勉強しました

高い音から聴こえにくくなるんですね~

難聴の特徴を知ることで、どのような話し方をしたら高齢の方に伝わりやすいかがよく理解できました

私も祖父母と話すときには、ゆっくり、低い声でお話しすることを心がけてみようと思いました

体験セミナーでは、学校の授業で聴力検査機器を使用する試験に見事合格した在校生(3年生)が

「オージオメーター」という聴力測定機器を使って聴力検査と聴力年齢の測定をしてくれました

今回は、講義と演習形式でのセミナーでした

エキガクで確かな知識と実践力を身につけて、あなたの想いを医療へつなげてみませんか

優しい先輩と、熱意あふれる教員が皆さんの言語聴覚士への夢をサポートします

看護学科

「お母さんになるってどんな気持ち?」

10か月間大切に大切にお母さんのおなかの中で育てて産んでもらった私たち

小さな小さな姿から赤ちゃんの姿になるまでの10か月分の模型はいかがでしたか。

かわいいかわいい赤ちゃんでしたね妊婦体験では妊娠10か月のお母さんになってもらって

約10キロのおなかを装着して立ち上がりや足元の物を拾うという日常的な行動を体験して

いただきました。お母さんって大変ですね。

 

誕生の神秘の後は、身長と体重測定です。成長の目安となるので正確に

生まれて初めてのお風呂(沐浴)は泣いている赤ちゃんも泣きやむほどの力を持ってます。

気持ち良いお風呂は幸せですね

今回は短時間で盛りだくさんの体験でしたが、いかがでしたでしょうか。

ぜひ、エキガクで一緒にゆっくり学んでみませんか?お待ちしております

 

 

在校生との交流会では

パンを食べながら学校のこと、勉強のことなど色々な話で盛り上がっていました

夏休みもそろそろ終盤になりましたね

高校3年生にとっては進路を本格的に決定する時期ではないでしょうか

本学も10月1日から願書受付スタートします

その前に9月22日(日)9:30~11:30に『入試直前セミナー』を開催します

当日は本校の過去問題解説や模擬面接などなど、

入試対策を万全に出来ちゃいます

是非、ご参加ください

お申込はホームページもしくはTELにてお願いいたします

 

 

 

 

第4回オープンキャンパスを開催しました

 

8月4日(日)第4回オープンキャンパスを開催しました

最高気温37℃ととても暑い中本当に沢山のご参加をいただきました

 

今回はスペシャルゲストとして

茨城ゴールデンゴールズ選手兼監督の片岡安祐美氏に

来校頂き、特別講演会を行いました

 

片岡氏の講演会は「夢ある限り努力は無限」というテーマで講演をしていただきました

その中で、お父様の厳しい中にも愛情いっぱいの教育が、野球人生の基礎になっていること

本気の「夢」を追いかけるためには、「技」を磨くことだけでなく、「知識」を身につけること、

そして「考える」ことが大切だということをキラキラした笑顔で語ってくださいました

また、ケガや挫折が自分を強くすることや、本気の「夢」を叶えるには、目標設定とメゲナイ心

自己管理しながらコツコツ努力することが大切だということを熱く語ってくださいました

参加してくれた高校生もみんなキラキラしたで片岡さんの話に聞き入っていました

とっても元気にそして前向きになれる講演会でした

 

次に、各学科の体験セミナーです

理学療法学科「骨の触察をしよう!」

今回は、講演会に片岡さんが来ていただいたことからも、

野球にちなんで、“肩関節”についてポイントをしぼり、

「肩関節の構造」と「どのような動きをするのか」「どのような位置にあるのか」など、

理学療法の授業を体験する感覚で、たくさんの高校生に参加していただきました

高校生たちは、まず骨標本をしっかり見ることが初めての人も多く、興味を持って参加している様子でした

骨標本のポイントとなる部分を触り、その後、お互いの身体に触れて骨指標を触り、

人間の身体の構造に触れてみるよい機会となりました

理学療法士の武器はです

興味をもって、色々なものに触って感じ取れる力は非常に重要となります

今回は、そのような理学療法士の世界に一歩前進する機会になったのではないかと思います

なかなか時間が足りないくらいに盛り上がりましたが、

またぜひ体験に来てほしいです

そして、ぜひエキガクの理学療法学科に入学し、もっとこの先の理学療法士の勉強を、

たくさんの体験を通しながら一緒に出来ればと思いますので、是非とも来年度待っていますね

 

作業療法学科「OTの授業をのぞいてみよう~これがエキガクスタイル~」

「高次脳機能障害」の評価や「上肢機能」の検査をするコーナーと、「基礎作業学演習」という授業で行う作業活動をするコーナーに分かれて体験してしてもらいました

最後に、エキガクOT学科の特徴や取り組みを山田先生が熱く伝えてくれました

 

3年生は、いよいよ進路を決定する時期にさしかかっています エキガクの特徴を知ってもらい、進路選択の参考になった嬉しいです

 

 

言語聴覚療法学科「人の脳を旅してみよう~ことばの起源を訪ねて~」

担当は言語聴覚療法学科の林先生でした~

脳の進化についてのお話から始まりました~

脳の場所によって働きが違うことや、脳が感知することについての説明がありました

話す時に働いている脳と聴く時に働いている脳の場所って違うんだ~など

新しい発見がたくさんあったセミナーでした

左の写真の手前に写っているのは、ことばの検査道具やコミュニケーションを助ける道具です

セミナーの途中、ことばを使わずにメッセージを伝えるゲームもありました

普段何気なく使っている『ことば』・・・使えなくなるととっても不便だし、

いいたいことが言えないって辛いですよね

そんな患者さんの支えになれる言語聴覚士を目指しましょう~

 

看護学科「からだの中の音を聴いてみよう!」

本日の主役は、「聴診器

からだの中の心臓、肺、腸の音を参加者全員が聴診を体験しました

授業で登場する上半身の聴診君 と全身全霊で学びを深めさせてくれるフィジコさん

実際に心電図モニターを装着し、自分自身の心電図を見ることができました。

 

そして、初めて聞いた自分やともだちのからだの中の音はいかがでしたか?

昼食前で聴診器いらずの腸音も聴こえてましたね

見た目ではわからない、からだの中の音を聴いて異常を見つけてたくさんの人々を助けるために一緒に学びましょう

次のオープンキャンパスは8月18日(日)です

次回が学科体験が出来る最後のオープンキャンパスですので

セラピスト、看護師に興味がある方は是非ご参加ください

理学療法学科 臨床運動学Ⅱ 課題1発表会

こんにちは

暑い日が続きます

エキガクでも前期試験が始まり、学生たちは前期に学んだ勉強を一生懸命復習して頑張っているところです

質問にもいっぱい来て、解らなかったことが解ったときのスッキリした表情

そして、解った人が得意げに皆にも教えてみんなで学ぶ雰囲気はとても活気付きいい感じです

さて、試験前のことになりますが、授業終盤には発表の場を通し学生の学びをまとめあげる学習をします

今回は、理学療法学科2年生の臨床運動学Ⅱという授業の一部を少し紹介します

この科目では、人の正常の動きと異常の動きについて臨床的な内容を学んでいきます。

今回は、まず第1回の課題発表を紹介します

 

これまで学んだ人の正常歩行を考えながら、

実際にクラスのグループごとに1人モデルを作り、いつものように歩いてもらいます

それをグループメンバーで確認しながら

正常と比較し、その人の歩行の特徴を考えまとめていきました

さらに、歩行を見ていく1つよく用いられる評価(測定)として、”10m歩行”というものがあります。

その計測評価を一緒に体験し、

実際の正常歩行ではどのような速度で、どのように足を接地して歩くのか、

その経過がよく解るように、足の裏に絵の具を塗り、足の接地状況までを観察していきました

 

足の裏に絵の具を塗るなんて、おそらくみんななかなか最近ではやらないので、

ちょっと楽しみながらの授業でした

その後は、フットプリントをたどり、実際の歩幅や歩隔(足をどれくらい横に広く接地しているか)、

その他、足の接地をみると様々な特徴が現れます

実際に皆で計測して考えていきました

みんな真剣に取り組んでいます

そして最後に、内容を最終発表しました

今回、クラスでいつも何気なく見ている友人どおしの歩行を改めて観察すると、

正常歩行でありながらも、その人の癖をみつけることにつながりました。

知り合いが、遠くから歩いてくるとき、顔がはっきり見えていなくても、

なんとなく「○○さん、○○くんだ」てわかりますよね

正常の歩行の中でも、その人の身体の動かし方があるのです

教科書で、学んだ

「正常では普通このように歩きますよ

「正常では歩幅はこれくらいですよ

普通に書いてあることを覚えるのも一つですが、

このように、実際に体験を通し、

いつも一緒にいる友達同士を、

改めて観て…

計測して…

その違いを自分たちで気付いていくことは、

教科書だけでは気付くことのできない、大きな気付きを得ることにつながります

自分たちの、気付きを大切にし、常に色々なところに疑問をもち、

「まず観てみる

ということは、

理学療法士の視点としてとても大切です

エキガクでは、このような体験型の内容も授業に含め、

興味を持って学習できるように取り組んでいます

臨床運動学Ⅱ 第2回発表会についてもまた次回ご紹介します

 

 

高校生一日看護学生体験開催しました

熊本県看護協会主催 「高校生一日看護学生体験」を開催

県内の高校生18名の参加がありました

高野学校長挨拶

熊本県看護協会井手副会長より

「今回の参加者の中から看護師をめざしてもらえたら嬉しい」とのことばを頂きました

本日の授業テーマは「移乗・移送」

患者さまを安全・安楽にベッド~車椅子、ベッド~ストレッチャーへ乗り移っていただき移送します

担当の先生のユーモアあふれるデモンストレーション

説明と声かけ

高校生から笑い声がきかれ リラックスして演習へ

1・2年生の先輩学生がやさしく指導

さすが~日頃の学習成果を感じます

真剣なまなざしで取り組む高校生のみなさん

ストレッチャー移送の体験”患者さんの不安なきもち”少し分かったかな

 

ちょっとドキドキ

         

授業体験のあとは、お茶を飲みながら先輩学生との懇談会

喉が渇いていたことでしょう

和やかムードのティータイム

  

ナイチンゲール像まえで記念撮影

 

高校生のみなさん。協力してくれた看護学科学生の皆さん。おつかれさまでした

グッドライフ熊本駅前で流しそうめんを行いました!

先日は、毎年恒例行事

隣のグッドライフ熊本駅前の利用者さんたちと一緒に、「流しそうめん」を行いました

当校の作業療法学科・看護学科の1年生も参加しました

利用者さんの中には、浴衣を着て参加される方もおられ、こちらがほっこりする場面も!

 

1年生も最初は緊張している様子でしたが、いざ関わってみると自然と目線を合わせ、笑顔で丁寧に関わっていました

学生からの意見

「コミュニケーションのとりかたに難しさを感じましたでも、とても勉強になりました

という意見も聞かれ、実習を控えている1年生にとっては良い経験になったと思います

利用者さんとの関わりを忘れず、実習や臨床に出ても頑張ってもらいたいですね