理学療法学科 臨床運動学Ⅱ 課題1発表会

こんにちは

暑い日が続きます

エキガクでも前期試験が始まり、学生たちは前期に学んだ勉強を一生懸命復習して頑張っているところです

質問にもいっぱい来て、解らなかったことが解ったときのスッキリした表情

そして、解った人が得意げに皆にも教えてみんなで学ぶ雰囲気はとても活気付きいい感じです

さて、試験前のことになりますが、授業終盤には発表の場を通し学生の学びをまとめあげる学習をします

今回は、理学療法学科2年生の臨床運動学Ⅱという授業の一部を少し紹介します

この科目では、人の正常の動きと異常の動きについて臨床的な内容を学んでいきます。

今回は、まず第1回の課題発表を紹介します

 

これまで学んだ人の正常歩行を考えながら、

実際にクラスのグループごとに1人モデルを作り、いつものように歩いてもらいます

それをグループメンバーで確認しながら

正常と比較し、その人の歩行の特徴を考えまとめていきました

さらに、歩行を見ていく1つよく用いられる評価(測定)として、”10m歩行”というものがあります。

その計測評価を一緒に体験し、

実際の正常歩行ではどのような速度で、どのように足を接地して歩くのか、

その経過がよく解るように、足の裏に絵の具を塗り、足の接地状況までを観察していきました

 

足の裏に絵の具を塗るなんて、おそらくみんななかなか最近ではやらないので、

ちょっと楽しみながらの授業でした

その後は、フットプリントをたどり、実際の歩幅や歩隔(足をどれくらい横に広く接地しているか)、

その他、足の接地をみると様々な特徴が現れます

実際に皆で計測して考えていきました

みんな真剣に取り組んでいます

そして最後に、内容を最終発表しました

今回、クラスでいつも何気なく見ている友人どおしの歩行を改めて観察すると、

正常歩行でありながらも、その人の癖をみつけることにつながりました。

知り合いが、遠くから歩いてくるとき、顔がはっきり見えていなくても、

なんとなく「○○さん、○○くんだ」てわかりますよね

正常の歩行の中でも、その人の身体の動かし方があるのです

教科書で、学んだ

「正常では普通このように歩きますよ

「正常では歩幅はこれくらいですよ

普通に書いてあることを覚えるのも一つですが、

このように、実際に体験を通し、

いつも一緒にいる友達同士を、

改めて観て…

計測して…

その違いを自分たちで気付いていくことは、

教科書だけでは気付くことのできない、大きな気付きを得ることにつながります

自分たちの、気付きを大切にし、常に色々なところに疑問をもち、

「まず観てみる

ということは、

理学療法士の視点としてとても大切です

エキガクでは、このような体験型の内容も授業に含め、

興味を持って学習できるように取り組んでいます

臨床運動学Ⅱ 第2回発表会についてもまた次回ご紹介します

 

 

高校生一日看護学生体験開催しました

熊本県看護協会主催 「高校生一日看護学生体験」を開催

県内の高校生18名の参加がありました

高野学校長挨拶

熊本県看護協会井手副会長より

「今回の参加者の中から看護師をめざしてもらえたら嬉しい」とのことばを頂きました

本日の授業テーマは「移乗・移送」

患者さまを安全・安楽にベッド~車椅子、ベッド~ストレッチャーへ乗り移っていただき移送します

担当の先生のユーモアあふれるデモンストレーション

説明と声かけ

高校生から笑い声がきかれ リラックスして演習へ

1・2年生の先輩学生がやさしく指導

さすが~日頃の学習成果を感じます

真剣なまなざしで取り組む高校生のみなさん

ストレッチャー移送の体験”患者さんの不安なきもち”少し分かったかな

 

ちょっとドキドキ

         

授業体験のあとは、お茶を飲みながら先輩学生との懇談会

喉が渇いていたことでしょう

和やかムードのティータイム

  

ナイチンゲール像まえで記念撮影

 

高校生のみなさん。協力してくれた看護学科学生の皆さん。おつかれさまでした

グッドライフ熊本駅前で流しそうめんを行いました!

先日は、毎年恒例行事

隣のグッドライフ熊本駅前の利用者さんたちと一緒に、「流しそうめん」を行いました

当校の作業療法学科・看護学科の1年生も参加しました

利用者さんの中には、浴衣を着て参加される方もおられ、こちらがほっこりする場面も!

 

1年生も最初は緊張している様子でしたが、いざ関わってみると自然と目線を合わせ、笑顔で丁寧に関わっていました

学生からの意見

「コミュニケーションのとりかたに難しさを感じましたでも、とても勉強になりました

という意見も聞かれ、実習を控えている1年生にとっては良い経験になったと思います

利用者さんとの関わりを忘れず、実習や臨床に出ても頑張ってもらいたいですね

 

7月14日 第3回オープンキャンパスを開催しました

7月14日(日)に第3回オープンキャンパスを開催しました

残念ながら天気は良くなかったですが、たくさんの方に来校いただきました

今回の内容は職業体験と、在校生との交流会でした

 

理学療法学科

「柔軟性を改善しよう!」

今回は、自分自身の体の状態を知ってもらうため、柔軟性をいくつかの項目でチェックしました

お互いに高校生同士でチェックしたり、在校生の先輩に見てもらうなど、

自分自身の体の左右差を知ると、自分では気付いていないため驚いた反応の参加者もいました

柔軟性チェックで体の硬さや左右差が見つかった人を対象に、今度は理学療法学科の先生方が、実際に治療をしました

少しリラクセーションの時間になった人もいたかもしれません

柔軟性の変化や体の機能を勉強する機会になりました

作業療法学科

「カラダとココロの作業療法を知ろう」

今回は、カラダとココロの作業療法について、当校での授業の紹介も交えながら体験をしてもらいました

まず、「ココロ」の作業療法について、実際に革細工の完成作品を見てもらい、作成した方がどのような性格なのかを参加者と一緒に確認していきました。

また、教員も当校での授業の様子を熱く語っていました

「カラダ」の作業療法では、作業療法学科2年生が主体となって、作成した自助具を分かりやすく説明していました

参加者からも「私も物を作るのが好きなので勉強になりました」などの意見も聞かれていました

言語聴覚療法学科

「肺炎予防の為に」というテーマでセミナーを実施しました

身近な”飲み込み”について講義と実技を交えて演習を行いました

今回は、学生スタッフに手伝ってもらって、食べることに大切な姿勢について学んだり

飲み込むために必要な筋力トレーニングについての実技を行いました

食べることや飲み込むことにも筋力が必要だったのかと実感して頂けたと思います

2回目のセミナーでは在校生が主体となって説明を行いました

とても緊張していましたが、スムーズにわかりやすい説明でした

日ごろの勉学の成果を十分に発揮できていましたよ

看護学科

「病院のベットを作ろう!」

4月入学のピカピカの一年生たちが、習いたてのベッドメーキングの腕を披露ww

ウルトラベッドメーカー♪

高校生に、上手に指導していましたよ^^

在校生との交流会ではドーナツを食べながらワイワイガヤガヤ

学校生活のことなど色々な話をしていました

 

次回のオープンキャンパスは8月4日(日)に開催します

スペシャルゲストとして

茨城ゴールデンゴールズ選手兼監督

片岡 安祐美さんに来て頂く予定です

皆さんのご参加お待ちしております

 

高校生のインターンシップを受け入れました

7月9日から11日までの3日間で

熊本県立松橋高校の2年生のインターンシップ受け入れました

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師の職業体験や

隣接する特別養護老人ホーム「グッドライフ熊本駅前」の施設見学や入居者様との関わりなど

とても真剣に取り組んでいました

これから進路を選択する上で参考になったらうれしいです

是非医療人を目指してください