Profession 看護師の仕事
人々のいのちと暮らしをまもり、最期まで自分らしく生きることを支える専門職です。
人々の「健康で幸福に暮らしたい」という意思に応えるべく、誰もが健全に生活できるように支援する役割を担っています。
Class 授業内容


一方向的な知識伝達型の講義だけにならないよう、書く・話す・発表するなど参加型授業での学習と看護技術を実践する演習を融合させ、能動的に学ぶ『アクティブラーニング』を行っています。グループ・ディスカッション、ディベート、グループワークなどを通して、発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習でも学びを深めます。
Class Feature 学科の特長


体験を通して相手の気持ちがわかる授業
様々な装具を装着して、高齢者の身体機能の低下を実感しながら心理状態を想像することで、高齢者の気持ちがわかり、どんなコミュニケーションや看護が必要なのか体感しながら学んでいます。


論理的に考えるためのカリキュラム
看護過程の展開の授業では、事例を用いて複雑に絡み合った問題を論理的に解決に導くことを支援する方法を学生が自発的に学習できるように、アクティブラーニングに力を入れています。


自主性を育むカリキュラム
学生の主体性・能動性を育む教育の結果、学生が自主的に行動を起こし、積極的に地域貢献しています。


ナイチンゲールの精神を継承する宣誓式
ろうそくの光に包まれながら、ナイチンゲール誓詞により誓いをたてた学生たち。ナイチンゲール誓詞には看護師に必要な心構えや考え方がこめられています。
Curriculum カリキュラム
- 1年次
- 文化人類学/論理学/心理学/社会学/英会話/情報科学/保健体育/コミュニケーション/解剖生理学I~III/形態機能学/栄養学/臨床生化学/微生物学/保健医療論I・II/病理学総論/病理学I~III/臨床薬理学/看護学概論/基礎看護技術I~V 他
- 2年次
- 倫理学/教育学/カウンセリング論/英語講読/病理学V/公衆衛生学/関係法規/社会福祉/看護研究理論/成人看護学援助論II~V/老年看護学援助論I・II/小児看護学概論/小児看護学援助論I・II/母性看護学概論/母性看護学援助論I・II/精神看護学援助論 他
- 3年次
- 看護研究演習/成人看護学実習/老年看護学実習/小児看護学実習/母性看護学実習/精神看護学実習/看護管理/災害看護/臨床看護の実践/在宅看護論実習/看護の統合と実践の実習 他
1年次
基礎看護技術I~V
看護学の基盤・土台となる理論や技術について学習します。実践的な看護技術を修得し、看護のためのアセスメント能力を養います。
2年次
関係法規
看護職の基盤となる法規および関連法規について理解し、看護職として正しく職務を遂行するための根拠や判断基準を学びます。
3年次
国家試験対策
学生のレベルに応じた小グループ学習を中心に個別指導や集中講義を行います。国家試験対策は1年次から取組み、きめ細やかな学習指導を行います。