恕のたより vol.43

新入生との対面式・オリエンテーション開催

                         学校長通信「恕のたより」第44号   学校長 高野 茂

4月5日(月)、はじめて森都心プラザを会場に入学式が行われ、翌日には学年優秀者の表彰、対面式、オリエンテーションなどが行われました。
表彰式での挨拶を簡単に紹介します。
新入生の皆さん、改めまして入学おめでとうございます。皆さんは、本学の学生としてスタートを切ることになります。
本学は昨年度から看護、リハ4学科体制となり、どこにも負けないリハビリが充実した専門学校となりました。現在、地域包括ケアシステムの推進や他職種連携の強化が進む中で4学科の横の繋がりを強くすることは、大変重要であります。是非、在校生の皆さんには、他学科間の交流を積極的に進められることを期待しています。
また、学校は新たな人との出会いの場です。同級生、先輩、先生方に出会い、実習地をはじめ地域の方々に出会う場なのです。その中で、あらためて新しい自分づくりが始まります。人は出会いにより、それからの人生を大きく左右される場合があります。特にこの時期の出会いでは親友を得たり一生の師と仰ぐ人を得たりします。本学は高校と違い年齢差や経験も違う学生さんの集まりです。それとともに同じ医療系の進路目標を持っている集団で、共通している部分も多くあります。それだけに共有できる話題も多いのではないかと思います。講義をはじめ部活動や学校行事など沢山の出会いを大切にしてください。
先日の入学式では、三つのことを話しました。
○「初志貫徹」、
「セラピスト・看護師」になるという初志を最後まで貫き通す「初志貫徹」。皆さんはこれから様々な困難もう。や挫折に遭遇します。その時、入学したときの初志に立ち戻り、気持ちを奮い立たせ困難を克服してください。また、「雨滴、石をうがつ」のことわざの如く辛抱強くコツコツと努力すれば、何事も成し遂げることができると確信しています。ねばり強く努力を重ね、初志を実現されることを強く願っています。

○「恕」・・思いやりの心
二つ目は、他人を思いやる「恕」の心です。孔子は「己の欲せざるところは人に施すなかれ」といっています。このことは古今東西、先人たちが座右の銘にしてきたところで、是非、他を思いやる恕の心を大切にしてください。

○「コミュニケーション力」
セラピストにとって、相手の思いを理解し、自分の気持ちを伝える「コミュニケション能力」は大変重要であります。日常生活は勿論、実習などで益々重視されると思いますので、ぜひ、この力を磨いてください。

○ 最後に「愛校心」を持ってほしいと願っています。
本学は、皆さんの母校になります。どうか、この学校を好きになって、この学校で学ばさせていただいているという感謝の気持ちを忘れないでください。
また、今日の出会いを大切にするとともに、一人ひとりが目標達成のために力を合わせて頑張ってくれることを願っています。

恕のたより vol.41

新入生との対面式・オリエンテーションの開催

-学校長通信第41号-     学校長 高野 茂

4月6日(金)に青照館で入学式が行われ、8日(月)には青照館と駅前校の両校で学年優秀者の表彰、対面式、オリエンテーションなどが行われました。私も両校に出席して、挨拶をしました。その概要を簡単に紹介します。

新入生は昨日の入学式で入学が許可され、本日の対面式をもって名実ともに本学の学生としてスタートを切ることになります。学校は新たな人との出会いの場です。同級生、先輩、先生方に出会い、実習地をはじめ地域の方々に出会う場なのです。その中で、あらためて自分づくりが始まり、新しい自分との出会いともなる場なのです。人は出会いにより、それからの人生を大きく左右される場合があります。特にこの時期の出会いでは親友を得たり一生の師と仰ぐ人を得たりします。本学は高校と違い年齢差や経験も違う学生さんの集まりです。それとともに同じ医療系の進路目標を持っている集団で、共通している部分も多くあります。それだけに共有できる話題も多いのではないかと思います。講義をはじめ部活動や学校行事など沢山の出会いを大切にしてください。
先日の入学式では、三つのことをお願いしました。
「初志貫徹」
心に秘めている志を最後まで貫き通す「初志貫徹」。皆さんはこれから様々な困難や挫折に遭遇します。その時、入学したときの初志に立ち戻り、気持ちを奮い立たせ困難を克服してください。また、「雨滴、石をうがつ」のことわざの如く辛抱強くコツコツと努力すれば、何事も成し遂げることができると確信しています。ねばり強く努力を重ね、初志を実現されることを強く願っています。
「恕」・・思いやりの心
二つ目は、他人を思いやる「恕」の心です。孔子は「己の欲せざる所は人に施すことなかれ」といっています。この私の便りも「恕」を採用しています。これからも機会あるごとに皆さんに訴えていきたいと思います。
「コミュニケーション力」
昨年の新入社員に求めることで尤も多かったのが「コミュニケション能力」という報道がありました。これから先、益々重視されると思いますので、ぜひ、この力を磨いてください。

みなさんが今日の出会いを大切にするとともに、一人ひとりが目標達成のために力を合わせて頑張ってくれることを願って挨拶とします。

恕のたより vol.39

朝のあいさつに迎えられて気持ちいい一日を

- 学校長通信第39号 -      学校長 高野 茂

看護学科は八月末から後期が始まっていますが、理学療法学科・作業療法学科も今週から後期の授業が開始されました。今年の夏は、猛暑が続いて、至る所で最高気温が塗り替えられたようです。
また、先週の六日午前三時には、北海道胆振地方中東部を震源とする地震が発生しました。地震の規模は6.7で最大震度は震度七を記録しました。私たちは二年前に熊本地震を経験しましたが、皆さんの中には、あの時の恐怖がよみがえってきた人もあるのではないかと思います。私の友人も震源の近くの高等学校に勤務されており、大変だったのではないかと心配しているところです。
さて、今週は朝から自治会の学生諸君が校門入り口に立ってあいさつ運動をはじめました。あいさつは人と人とのコミュニケーション手段として重視されていますし、何よりもすがすがしい気持ちになります。私は、この学校に勤めてお世話になっていますので、学校にはいるとき、出るときには感謝を込めて一礼するようにしています。
後期は、専各連体育大会、一心祭など様々な行事もあります。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

恕の便りも長らく休んでしまいました。これから、また出していきます。

恕のたより vol32

専各連九州ブロック体育大会で大活躍

11月15日(水)~17日(金)に大分市を会場に第39回九州ブロック専門学校体育大会が開催されました。本校からは硬式テニス部などが県代表として参加しました。大会結果については、既にホームページで紹介してありますが、改めて結果を紹介します。

 硬式テニス 男子団体 優勝 

 硬式テニス個人準優勝 PT3年稲田秀明 

 ソフトテニス団体3位 

 ソフトテニス女子個人準優勝 PT3年辻本美咲、PT3年渡邉春華

 ソフトテニス男子個人3位 PT3年江崎達也、PT2年濱崎亮太

 剣道 個人3位 NS2年 東 太亮

これまでの練習成果を発揮して熊本県大会を勝ち抜いて、九州大会に駒を進めた学生の皆さんが、校長室を訪問し、決意を述べてくれました。皆さんは、その決意のとおり、それぞれが一生懸命に頑張り、悔いのない結果を残すことができたのではないかと思います。皆さんの健闘をたたえるとともに、引率等で御世話いただいた先生方に心から感謝の意を表したいと思います。

 

本学理学療法学科の谷川直昭先生が全国学会で報告

11月19日(日)に東京都で行われた日本臨床スポーツ医学会学術集会において、本学理学療法学科の谷川直昭先生が「Jクラブユースチームに対するJones骨折検診」という演題で報告されました。
その要旨を簡単に紹介します。
サッカー選手における第5中足骨近位骨幹部疲労骨折(Jones骨折)は高校から大学時代に好発する難治性骨折である。この骨折について、Jクラブユースチームの選手30人を対象としてJones骨折に関する事前アンケート、医師による診察、トレーナーによる身体機能評価、臨床検査技師によるエコー検査を実施した。その結果、エコー所見で陽性が2人出て、X線検査を実施したが、骨折を認めなかった。Jones骨折発生のリスクの一つに人工芝での練習があげられている。今回の検診では、Jones骨折は認められなかったが、シーズン初めに選手や指導者に本傷害の啓発ができたことは今後の発生予防につながる可能性があると考えた。
サッカー選手にとって、足の傷害は選手生命を断たれるほど大きなリスクとなります。その可能性が高いJones骨折に関する研究で、啓発や予防対策などは大変ありがたいことだと考えられます。今後の研究成果に大いに期待したいと思います。

興味ある方や詳しく知りたい方は直接先生に聞いてください。

恕のたより

president 学校長のつぶやき

熊本駅前看護リハビリテーション学院 学校長 高野 茂

「恕のたより」 vol.1

今年4月に起きました熊本地震、6月の洪水と度重なる自然災害で被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、災害復興を心から祈念申し上げます。

さて、これから「恕(じょ)のたより」という一風変わった題名の通信を不定期に発行していくことにしました。このたよりは、学内の学生諸君へのメッセージとともに、広く学外の皆様にも本学の紹介を兼ねた広報の役割を持たせたいと考えています。そのため、学内の一コマ、本学近隣の紹介、本学の先生や学生紹介などを盛り込んだ内容を予定しています。

第1号は3ヶ月遡って4月の本学入学式の式辞で新入生にお願いした3つのことを要約して紹介します。

「恕」(他を思いやる心)

「恕」は中国の儒者孔子が最高の道徳としたもので「他を思いやる心」であります。皆さんがこれから目指す職業は人と接することが基本にあり、コミュニケーション能力が強く求められます。その際、相手を思いやり、相手の心を推しはかっての行動が重要になります。そこに自分と他人とが共に生きる道が開かれています。

「学在自得」(学問は自ら学びとるものである)

熊本県が生んだ偉大なジャーナリスト徳富蘇峰の言葉です。皆さんはこれまでの教育とは違いスペシャリストになるために専門の学問を学んでいくことになります。その際、「聞いて学ぶ」ことに加えて、「自ら能動的に学ぶ」ことが重要になります。その姿勢が一人一人のキャリアをしっかりと根付かせることになります。

「初志貫徹」(初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと)

スマイルズは「自助論」という本のなかで、「意志あるところ、道は開ける」この古いことわざは、真理そのものである。何かをなそうと決意した人間は、まさにその決意によって幾多の障害を乗り越え目標に到達する、と述べています。皆さんはこれから様々な困難や挫折に遭遇します。その時、入学したときの初志に立ち戻り、気持ちを奮い立たせ、困難を克服してください。

 

最後になりましたが、これからは、文字だけでなくビジュアルなものも取り入れていきますので、末永くお付き合いください。